児童造形教育研究会  ( 児造研 ) jizouken

通常開催は自粛しますが、
オンラインでお会いしましょう

TOP 大会案内 申し込み方法 会場への交通 写真集
題材紹介
会の紹介 児造研ニュース
あしどり スタッフ サクラクレパス 問い合わせ
他研究会リンク

第42回大会の写真を見よう

児造研ニュース2022年4月号
(紙媒体の最終号:次号からはオンラインのみでの配信になります)


2023.1.8「児造研 冬の大会」の申し込み

2023児造研 対面&オンライン(ハイブリッド)実技研修会
期日:2023年1月8日(日) 13:30〜16:00
方法:白百合女子大学でのリアル開催と
Zoomミーティングによるオンライン開催(ハイブリッド型)
参加費:1000円(学生500円)
 詳細については、案内状をご覧ください。
申し込みはpeatixから。


HP担当者のつぶやき
今回は、埼玉大学教育学部附属小学校の荒川先生と、
事務局の粟津先生が実技を担当します。
紙箱に穴をあけて光を通す工作を、タブレット等で撮影したときに
見えてくるおもしろさをもとに活動を展開するようです。
工作、ICTに興味がある方は必見です。
12月22日のスタッフミーティングでは、その教材について
さまざまな角度から論じ合いました。
そのホットな感じがそのままお届けできるのではないかと
楽しみにしています。
新年早々ですが、お時間が許す方はどうぞご参加ください!

みなさんのアイデアや悩みをシェアしながら語り合う気軽な会です。
「話したい」「つながりたい」という方、
そして「話すより聞きたい」という方も大歓迎です。 
申し込みをされた方には、おってZoomミーティングID他をお伝えします。

こんにちは 児童造形教育研究会(児造研)です


ぶん ひとりでは 気づけなかった
うけい活動の たのしさを
きうき しながら 再発見!
んしゅう会は えがおがいっぱい
!? と思ったら のぞいて見てください
       

お子さまといっしょに 
参加できます




検索補助キーワード
夏休み 図工 図画工作 実技研修 竹早小学校 児童造形教育研究会 児童造形教育研究大会 児造研
造形教育 研修会 工作 絵画 造形遊び 授業 幼小連携 学習指導要領 サクラクレパス 

 スタッフ 堀井武彦 安倍啓斎 石賀直之 大泉義一 桐山卓也 北川智久 長尾宏一 
中條範子 名達英詔 林耕史 平田智久 椎橋元貴 立川泰史 粟津謙吾